日本ゴム工業会について

組織および事業

組織および事業

本会は、ゴムまたはゴム製品の製造を業とする会社によって組織された任意団体であり、8委員会、1審議委員会、製品別 8部会、3協議会を設けております。
 
主な事業は機関誌(月報)の発行、ゴム製品に関する諸統計の整備、環境対策、規格の国際標準化ならびに労務、安全衛生、資材、貿易、物流等、ゴム製品製造業界に係る諸問題についての調査研究等を行っております。
 
1996(平成8)年には、環境保全に関する自主行動計画を策定し、また1997(平成9)年にはISO/TC45国内審議委員会を設置、ラテックスを含む原料ゴム、ゴム用配合剤、ゴム用補強・充填剤及び軟質フォームを含むゴム製品のISO規格の推進活動にも取り組んでいます。
 
委員会名 管掌事項
総務委員会 本会の運営全般に関する基本事項(会則、諸規定の改廃、事業計画・予算の策定、組織の改廃等)についての調査審議
中小企業委員会 ゴム業界の中小企業が当面する諸問題についての調査審議
財務委員会 ゴム業界の財務・税制問題についての調査審議と関係先への要望具申
物流委員会 ゴム業界の物流問題についての調査研究
労務委員会 ゴム業界の労働諸問題についての調査研究と関係官庁、関連団体との連絡折衝
安全衛生委員会 ゴム業界の労働安全衛生問題についての調査研究と関係団体との連絡折衝
貿易委員会 ゴム製品の輸出入に関する課題についての調査審議
環境委員会

ゴム業界の環境問題についての調査研究と連絡広報

当面次のテーマ別4分科会で活動


1.地球温暖化対策(CO2分科会)


2.循環型経済社会の構築[3R分科会(recycle reduce reuse)]


3.先端環境分科会


4.環境保全マニュアル分科会

  

ISO/TC45国内審議委員会

日本工業標準調査会から委託されたTC45(ゴム及びゴム製品)に係るISO規格、およびJISの審議と国際会議への参加。現在次の16分科会で活動。

 
分科会名 活動対象

ゴム用語分科会(WG10)

ゴム産業で用いられる主な用語及び定義

環境側面分科会(WG16)

ゴム及びゴム製品分野における持続可能性及び環境側面
工業用・化学用・油用ホース分科会
(SC1/WG1) 工業用・化学用・油用のゴム及びプラスチックホースの仕様
自動車用ホース分科会
 (SC1/WG2) 自動車用・車両用のゴム及びプラスチックホースの仕様
液圧用ホース分科会
 (SC1/WG3) 液圧用のゴム及びプラスチックホースの仕様
ホース試験方法分科会
 (SC1/WG4) ゴム及びプラスチックホースの試験方法
物理試験分科会
 (SC2/WG1.2.3.4.6) ゴム及びゴム製品の物理特性に関する試験・評価方法
化学試験方法分科会
 (SC2/WG5) ゴム及びゴム製品の化学的特性に関する試験・分析方法
試料採取・混練・加硫及び天然ゴム・合成ゴム・再生ゴム分科会
 (SC3/WG1.4.5) 天然ゴム・合成ゴム・再生ゴムに関する試料採取方法、混練方法、加硫方法、及び評価法
ラテックス分科会
 (SC3/WG2) ゴムラテックスに関する評価法
カーボンブラック分科会
 (SC3/WG3) ゴム用カーボンブラックに関する評価法
シリカ・ゴム薬品分科会
 (SC3/WG3) ゴム用シリカ・ゴム薬品に関する評価法
軟質フォーム分科会
 (SC4/WG8) ゴム及びプラスチック軟質発泡材料並びに製品に関する仕様及び評価法
免震ゴム・ゴム支承分科会
 (SC4/WG9) 免震ゴム及びゴム支承に関する仕様及び評価法
ゴム引布分科会
 (SC4/WG13) ゴム引布に関する仕様及び評価法
防振ゴム分科会 防振ゴムに関する仕様及び評価法
 

製品別部会・協議会

以下の部会・協議会において当該製品に係る生産・統計調査および市況情報の交換、

当該製品に係る規格基準の改廃、関係 官庁、関連業界との連絡折衝等を行っている。
 
部会・協議会名 所属会社
ゴム引布部会 (3社) アキレス(株)シバタ工業(株)東洋ゴム化工品(株)
練生地部会 (4社) 住友ゴム工業(株)(株)トーヨータイヤジャパンブリヂストンタイヤジャパン(株)横浜ゴム(株)
ゴム板部会 (7社) 入間川ゴム(株)オーサカゴム(株)、、、東北ゴム(株)(株)十川ゴム日東化工(株) 
ライニング部会 (5社) 王子ゴム化成(株)極東ゴム(株)倉橋護謨工業(株)昭和ゴム(株) 
ロール部会 (7社) 尾高ゴム工業(株)(株)加貫ローラ製作所(株)金陽社西武ポリマ化成(株)(株)明治ゴム化成明和ゴム工業(株)ヤマウチ(株)
防振ゴム部会 (6社) 東洋ゴム工業(株)(株)フコク(株)ブリヂストン丸五ゴム工業(株)山下ゴム(株) 
ガス管部会 (6社) 住友ゴム工業(株)(株)桂精機製作所弘進ゴム(株)(株)タケチ(株)十川ゴム横浜ゴム(株)
食品医療用品部会 (5社) 昭和ゴム(株)(株)タケチ(株)十川ゴム浪華ゴム工業(株)西川ゴム工業(株) 
コンドーム協議会 (4社) オカモト(株)相模ゴム工業(株)ジェクス(株)不二ラテックス(株)
点字ブロック協議会 (2社) (株)十川ゴム広島化成(株)
水道用ゴム協議会 (7社) (株)イノアックコーポレーション王子ゴム化成(株)木本ゴム工業(株)興和ゴム工業(株)サンエス護謨工業(株)三報ゴム(株)(株)信明産業
 

定期刊行物

  名称・頒価 内容
月刊

機関誌「月報」
頒価800円

(年間購読料9,600円)

ゴム製品の生産・輸出入概況


主要原材料の概況


ゴム関係の特許・実用新案の公告、公開目録一覧


月間の主要ニュース


統計資料(ゴムおよび関連産業)

年刊

「2013ゴム工業の現況」


頒価500円

ゴム工業界の年間主要ニュース


ゴム製品の生産・出荷・輸出入概況


ゴム資材の動向


環境問題への取組み


労働関係


世界のゴムの需給状況


日本のゴム工業の見通し

  • ライニング部会

PAGETOP

日本ゴム工業会   (代)